C言語入門 第4回 条件判断をマスターしよう


第4回のポイント

if文
条件判断の時に使います。
if(条件式){
    条件式を満たした時に処理
}

if(条件式){
    条件式を満たした時に処理
}else{
    条件を満たさない時に処理
}

if(条件式1){
    条件式1を満たした時に処理
}else if(条件式2){
    条件式1を満さずかつ条件式2を満たした時に処理
}else{
    条件式1,条件式2両方を満たさない時に処理
    if(条件式3){
        条件式1、条件式2両方を満たさずかつ
        条件式3を満たした時に処理
    }
}

switch文

多重分岐を行うための命令。caseでどの条件にも当てはまらないときはdefault以降の命令が実行されます。
break文はswitch文自体から抜ける命令です。breakを書かないとswitch文からぬけずに、そのままcaseの部分を評価していきます。
switch(値){
    case 0:
        処理
        break;
    case 1:
        処理
        break;
    case default:
        処理
        break;
}

googleドライブ上にこの講座のプログラムコード、スライドデータを置いています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B7jeGhcD18UYZjlDalQwRGpVLWM&usp=sharing

以下はビデオで作成したプログラムコードです。


//Study04.c
#include <stdio.h> 
int main (int argc, const char * argv[])
{

   //aが5未満かどうか判断します
    int a = 0;
    
    if(a < 5)  
    {
        printf("a=5未満です\n");
        if(a % 2 == 0)  //aが偶数かどうか  %は剰余(余り)を出す演算子
        {
            printf("aは偶数です\n");
        }
        else
        {
            printf("aは奇数です\n"); 
        }
    }    //aが0か1か判断します
    switch (a) {
        case 0:
            printf("aは0です\n");
            break;
        case 1:
            printf("aは1です\n");
        default:
            printf("aは0でも1でもありません\n");
            break;
    }
}

0 件のコメント:

コメントを投稿